日常の空間に一生を共にする、上質な艶やかさと満足感をもたらすステンドグラスを提供
Vitrail(ビトロ)・confiance(コンフィアンス)公式ブログ

ステンドグラスの作り方〜ケイム編〜

ステンドグラス制作行程 by

ケイム(鉛線)を使ったパネルの制作行程です。
窓などに入れるのであれば、強度もある、この技法のものが最適です。
線もスッキリ見えますので、仕上がりも綺麗です。

 

【型紙について】

ケイムの場合、ガラスとガラスの間はケイムの芯の厚み分あけます。
今回はRH5を使いましたので、1.5mmあけています。
正確な芯幅は1.2mmですが、少し余裕をみています。
外枠はH型の外側から芯のガラス側までの寸法をあけます。
今回はジンクケイム13FHを使用しましたので、7mmです。

33211 マツムラメタル RH-533802ジンクケイム Z-13FH

 

組み立てに入る前に、L字に木枠を打ち付けます。
(ガラスカットなどの説明は省略します)

※ジンクケイムはニッパーでは切れませんので、金ノコかミニカッティングソウでカットします。(丸ノコ刃使用)
kumi1ミニカッティングソウ

 

外枠となるジンクケイムを必要な長さにカットして組み立てスタートです。
kumi3

IMG_4072
ケイムにガラスを差し込んでいきます。

 

【ケイムを伸ばす】

ケイムは柔らかく、曲がってしまっているので、プラヘラなどで
机に押し付けるようにしながら、ケイムの溝に沿って移動させ真っすぐにします。
kumi4_1 プラヘラ

 

【ケイムを切る】

ニッパーの刃とケイムの溝の線が合うようにカットすると、真っすぐに切れます。

kumi4_2 レッドニッパー

レッドナイフでも良いのですが、レッドナイフはまめに刃を研がないと
切れが悪く、ケイムがつぶれてしまうので、私はニッパーを使用してます。
修理等の場合は、レッドナイフで修理箇所を切ると便利ですので
使い分けがいいですね。

kumi6

このように、合う部分を斜めにカットして合わせます。
先端部分も、ここにケイムがきますので、その幅分カットしておきます。

 

kumi7_2

kumi7_1

 

はじめは、ケイムののみ込み幅が分からないので、ケイムの破材をあてて
えんぴつで印をつけてニッパーでカットします。
慣れてきますと、破材をあてなくても、のみ込み幅分がわかるようになります。

 

【ガラスの仮止め】

ガラスの仮止めはホースネイルがお勧めです。

19000 ホースネイル
kumi11

ホースネイルはガラスに直接あてて使う事もできますが
ケイム部分で固定したい場合は、釘を直接打ち付けるとケイムがへこみますので
木などをあててください。

 

kumi12

 

ラウンドケイムはコロコロ転がり倒れてしまう事があるので、
真っすぐになるようにしてください。
倒れたままハンダしてしまうと、裏側でガラスの端が出てしまってることが
あります。

ケイムにはラウンドとフラットがあります。
用途は好みによります。
ラウンドケイムは丸みがある分、少し強度がでるのと見た目が綺麗です。
フラットケイムで強度を出したい時は、表面全体にハンダをのせたりもしますが
コテの熱でケイムが溶けてしまう危険性があるので、かなりの技術を必要とします。
ヨーロッパなどの教会のパネルはフラットケイムが多く使用されています。
これは、修復などの際に裏側から割れた部分のケイムを開き
ガラスを取り替える事ができるからです。
そのため、裏側はハンダ付けしていない場合もあります。

 

デザイン的に長い線はケイムを1本で入れた方が仕上がりが綺麗ですが
ケイムを途中でつなぐ場合は、下の図のようにガラスの途中でつなぐと
見栄えがよくありません。
kumi14_1
このように、他の接合点にくるようにしてください。

kumi14_2

 

外側のジンクケイムの部分は、先に現物をあてて線を引いておいて
その線に合わせてケイムをカットすると作業が楽です。
kumi16_1 kumi16_2

 

ハンダ付けの前にケイムがずれている部分などは、釘などを使って直します。
デザインでは真っすぐのラインのはずが、出来上がったらカクカクしていると
かっこ悪いです。
kumo18

 

ガラスがちょっと小さくて、ケイムがずれてしまう場合や、デザイン的に
ガラスが細くて強度が心配な場合は、補強ストリップをガラスとケイムの間に
入れます。
31014補強ストリップ

 

曲線のデザインの場合、ケイムの丸みが強すぎてガラスとの隙間ができて
ずれてくる場合があります。
その場合は、ガラスに木などをあててハンマーで叩いてください。
この時、周りの仮止めをしっかりしていないと、せっかく組んだものが
叩いた反動で崩れる場合がありますのでご注意ください。

 

【ハンダ付け】

フラックスはケイム用のものを使用してください。
外側の部分は平になるようにハンダします。
ジンクケイムは溶けづらいので、少し安心です。

handa1

 

中側のケイムは、少し長くなるようにハンダした方が強度も出ます。
ケイムは溶けますので、気をつけてください。
コントローラーで熱の調整をしたり、それでもコテの温度は上がりますので
コテ先を水につけて冷やしながら作業すると良いです。
どれくらいで溶けるかは、体感して覚えるしかないので、作品のパネルの
ハンダをする前に余ったケイムで、どれくらいでコテをあてていたら溶けるのか
などを試してくださいね。

ハンダが終わったら、工業用アルコールでフラックスを拭き取ります。

 

【パテ埋め】

今回使用しているのは、粉とオイルを混ぜる速乾性のパテです。
パテを埋める理由は、ガラスがカタカタしないためと、強度も出ます。

40707パテA+B

1:粉とオイルを容器に入れてゴムベラで混ぜます。
容器はタッパーなどでかまいません。
耳たぶよりも少し柔らかいくらいが良いです。
あまりオイルが多いと、流れ出てきてしまいます。

2:ゴムコテなどで、ガラスのケイムの間にパテを埋めていきます。
全て終わったら、布きれで余分なところのパテを拭き取っておくと
後の処理がラクです。

pate_1

 

3:1〜2日置く
気候などにより乾く早さは変わりますので、時折爪楊枝などで硬さを確認します。
硬くなりすぎると、取るのに苦労しますので、ご注意ください。

pate_2

4:ポロポロと取れるくらいに固まったら、ケイムからはみ出た部分を
爪楊枝で取ります。
取ったパテは、掃除機で吸い取るとラクです。
掃除機のホース部分にパテが張り付いたり、匂いがしますので
パテ専用の掃除機を用意した方がいいです。

5:パテを取ったら、工業用アルコールで拭き取ります。

pate_3

 

6:ケイムに酸化防止の処理をします。
ピカットを使用してもよいです。
私は、車用のワックスをスポンジに含ませてケイムに塗り、
タオル地の布で磨いています。

40700ピカット

7:ガラスクリーナーでガラスを磨きます。
ガラスの隅の方も、爪楊枝などを利用して綺麗にします。
ガラスクリーナーの後、乾いた布で乾拭きするとより一層綺麗になります。
磨き残しがあるので、最終チェックは光に透かしながら拭いてください。
拭くのに夢中になって、パネルを倒したり、曲げたりしないでくださいね。

※パテは両面した方がいいです。

 

kaisei2

 

これで完成です。
このパネルは、30cm×150cmのパネルです。
ケイムを使えば、大きなパネルの制作が可能になります。
コパーですと、取付けた後で、パネル自身の重みで下の方のガラスが
割れてしまうこともあります。
ケイムですと 2mちょい×60〜80cmまでの大きさまで可能になります。

作業も、どんどん組み上がっていくのが、とても爽快で楽しいですよ。

(2014年7月更新)

Category: ステンドグラス制作行程

ネットショップにはお店の商品全てはUPしておりませんのでお店にも是非遊びに来て下さい♪

最後まで見ていただき本当にありがとうございます!皆様の一日一日が素敵で幸せな日々でありますように♪

16 comments on “ステンドグラスの作り方〜ケイム編〜

  1. 室内の1枚ドアに、22×28サイズの小窓が立て5カ所、横2カ所の透明のガラスが入ったドアですが、そこの窓にステンドグラスを入れたいのですが、コバテープを巻いて細い柄が入れられステンドグラスか、H型の鉛のケイムでのステンドグラスがいいのか、ドア全体に10枚のステンドグラスが入る形になりますが、強度的にはどんなものでしょうか?ご指導お願いします。

    • 1枚の大きさが22×28と小さいので、コパーテープの方がいいと思います。
      1枚の大きさが、50cm~80cmと大きい場合は、ケイムの方が強度はありますが
      小さいのであれば、問題はありません。
      作るのも、小さいパネルでケイムにしますと、逆に大変かと思います。

      1枚1枚は、しっかりとはめてあれば、大丈夫です。
      コーキングなどを打つと、カタカタしませんので、おススメします。

      参考になりましたでしょうか。

  2. ありがとう御座いました。
    そうすると、1枚1枚をコバテープで巻き、それを、入っていたガラスを外し、ステンドグラスをはめ込み付いていた木枠4本をはめ込めば宜しいのでしょうか?扉の開閉でステンドグラスが破損することはないでしょうか?おもさはどうでしょうか?

    • そうですね。元のガラスと入れ替えでいいです。
      ただ、厚みは問題ないですかね?
      ステンドグラスはハンダの分の厚みも出ますので、4〜5mmになると思いますので
      木枠を多少削るなどの加工が必要になる場合もあるかもしれませんね。

      重さは、問題ないと思います。
      開閉での破損は、木枠で留めた時に、カタカタするとそこで振動があり
      割れる場合もありますので、木枠とステンドグラスの間があるようであれば
      コーキングで埋めてください。

      力一杯は閉めない方かいいですけどね^^

  3. パテで困っています。dapパテを使っていましたが、製造中止。どのパテを使ったら早く乾き、扱いやすいのか? 先生はどんなパテの使い勝手がいいですか。強度の問題についても教えて下さい。

    • こんにちわ。
      私はパテは、粉とオイルを混ぜるタイプの速乾性のを使っています。
      早く乾かしたいときは、固めに混ぜて
      などの調整もできて、使いやすいです。
      作りすぎると、とっておけないのは、もったいないんですけどね。
      1~2日で乾きますので、いつまでもだらだら乾かないというストレスもありません。
      強度も、問題ないように思います。
      価格が高いんですけども、使いやすさと乾きの早さを思うと
      無駄な出費ではないなぁと思います。

      • リンク貼ってませんでしたので、追加しておきました。

  4. 直径40cmの円形の窓(はめ殺し)に円形ステンドを入れたいと考えています。この場合、コバテープかケイムか、どちらの技法で作るのが適切なのでしょうか。強度の問題もあると思うのでお教え頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

    • こんにちわ。
      40cmであれば、中側はコパーでも大丈夫です。
      外側は、ケイムの方がいいのかなとも思います。
      H型の6~8mmで充分ですよ。

      • 追伸。
        ジンクケイムは固いので、マツムラなどがいいですよ。

  5. はじめまして。
    室内窓として、アルトドイチェのガラスを縦298×横390を3枚
    上中下に並べてて作りたいのですが、テープで大丈夫でしょうか?
    また、ケイムを組んだ事がなくYouTubeでみたりしましたがケイムを組んだ後のパテをしてない方もいらっしゃいました。
    パテというやつは必要になりますか?

    • お返事遅くなりました。
      テープでもいけるかもしれませんが、付けてしまえば押し縁で留めるので大丈夫かと思いますが、周りだけでもケイムを入れた方が取り付ける時安心かと思います。
      テープとケイムで制作するのであればパテは必要ありません。
      ケイムだけで組むのであれば、ケイム内でガラスがカタカタしますので
      パテは埋めた方がいいです。

  6. 10年以上前に買ったケイムは 使えますか?

    • お返事遅くなり申し訳ありません。
      10年前のでも使えます。
      表面が酸化しててハンダがのらないようであれば
      しんちゅうブラシなどで、表面を少し削ってハンダしてください。

    • 1300㎜×430㎜くらいのパネルを作りたいのですが、外枠はジンクケイムがいいのか、それとも芯入りケイムでもいいのか教えてくださいますか?

      • またしても返信遅くなり申し訳ありません。
        私ならジンクケイム使います。

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*